夏バテならぬ秋バテにご注意を!

9月入っても最近は暑い日が続くことが多いですが、それでも真夏に比べて朝夕は涼しくなり、少しずつ秋の気配が感じられるようになっても夏バテのような症状が続くことがあります。

それは「秋バテ」が原因かもしれません。

暑さによる体力や食欲の低下が原因の夏バテと違い、夏の疲れと秋口の朝夕の寒暖差や気候の変化が原因で「秋バテ」になるといわれています。

今回は、秋バテの症状と対策についてご紹介いたします。

「秋バテ」にはどのような症状があるのでしょうか?

「秋バテ」の症状は、夏バテに似ているのですが、自律神経の乱れは血流が悪くなることが特徴です。

  • 食欲がない
  • 肩こりや頭痛がする
  • 疲れやすい
  • なかなか眠れない
  • 顔色がくすむ
  • 便秘や下痢をする
  • 胸やけや胃もたれ
  • 抜け毛が増える
  • めまいや立ちくらみ
  • 無気力

「秋バテ」の予防や改善策は、どのようなことをしたらよいのでしょうか?

生活習慣を改善することで「秋バテ」の予防や改善につながります。

夏の疲れをしっかりリセットして、気候の変化に順応できる体力をつけることと、秋バテの特徴である自律神経の働きと血流をよくすることがカギとなります。

  1. 食事
    温かいものを積極的に摂ることです。
    ショウガやシナモンのほか、ニンジンやネギといった根野菜など体を温める食材を選ぶとよいでしょう。
    また、ビタミンB群には疲れをやわらげる働きがあり、豚肉や納豆に多く含まれています。
  2. 入浴
    寝る2時間ほど前に38~39℃のぬるぬのお湯にゆっくりとつかることで血行を良くし、心身がリラックスモ―ドに切り替わり、体力や胃腸機能の回復を助けてくれます。
  3. 運動
    30分程度の散歩など軽めの運動を毎日続けることにより自律神経の機能が回復します。
    また、血流がよくなるため、疲労物質の排出を促し、疲労回復に効果的です。
  4. 保温
    秋口の天気の変化と一日の寒暖差の対策として、着脱しやすい上着やひざ掛けを活用して、自分の体調に合わせて温度調節をしましょう。

是非参考にしてください。

お電話でのお問い合わせ

Tel.

営業時間9:00~18:00
出張サービス8:00~20:00
日曜日定休

「WEBサイトを見た」とお伝えください。

営業等のお電話はお断りしておりますのでご遠慮ください。

メールフォームでのお問い合せ

お問い合わせに際して

メールフォームからお問い合わせいただいた際は入力された連絡先に折り返しご連絡いたします。内容に誤りがあるとこちらからご連絡できかねますので、入力の際はお気をつけください。また、接客中など、電話に出られない場合がございます。番号が通知された不在着信が確認できた場合は、表示された連絡先に折り返しご連絡いたします。ご迷惑をおかけしますが予めご了承ください。

    お名前必須
    電話番号必須
    メッセージ必須