ドライマウスについて

口が乾きやすく、口臭が気になる・・・

ドライマウス(口腔乾燥症)の患者数は、800万人ほどいると推定されており、“現代病”として注目されています。
更年期を迎える頃から増えてくる疾患ですが、最近は慢性的なストレスを抱える若年層にもみられるようになってきました。

主な症状としては、口の中が乾く、口の中がネバネバする、舌がヒリヒリするなどが挙げられます。

また、舌の表面がひび割れ、溝のようなシワができている、舌の表面がにある小さい突起(舌乳頭)が萎縮し、ツルツルしているなどもドライマウスの人によく見られる症状です。

ドライマウスは病気としての認識が低く、「ただ口が乾くだけ」と軽視されがちですが、放っておくと、虫歯や歯周病、口内炎などの口腔内疾患のリスクが高まったり、口臭がきつくなったりします。
その他、「おいしさを感じなくなる」「食べ物を飲み込めなくなる」などの状態を引き起こし、生活の質の低下にもつながります。

なぜドライマウスになると口臭が起きる?

ドライマウスの直接的な原因は、睡液の分泌量の低下です。
睡液には、抗菌作用や消化作用、食べかすや歯垢を洗い流す自浄作用などの重要な役割があります。
睡液の量が低下するとこれらの働きも低下し、雑菌が口の中の汚れを餌にして繁殖。口臭のもとになる悪臭成分が沢山作られてしまうのです。

睡液が十分に分泌されない主な要因としては、加齢による口周りの筋力低下や睡液を分泌する睡液腺の萎縮し、あまり噛まない食生活、喫煙、代謝障害(糖尿病や甲状腺疾患)、薬の副作用などが挙げられます。

また、睡液の分泌は自律神経にコントロールされています。
日常的にストレスを抱えていると交感神経が優位になり、睡液の分泌量が低下し、口が乾きやすくなります。

更年期世代の女性は、この自律神経の乱れに加え、潤いをコントロールする女性ホルモンの分泌量の減少が、睡液の量や質の低下に繋がっています。

健康な人が1日に分泌する睡液の量は、なんと約1~1.5リットルといわれています。
睡液は、99%以上が水分で、残り1%ほどに抗菌作用などの重要な成分が含まれています。
最近の研究では、睡液にがんや老化を招く活性酸素を分解・除去する力があることも分かってきました。

ドライマウスを防ぐには?

ドライマウスを予防するには、睡液の分泌を促すことが大切です。
日常生活で次の4つのポイントを心がけましょう。

【よく噛む】

しっかり噛むことで睡液の分泌量が増え、口周りの筋力の低下を防ぐことにもつながります。
ガムをかむのも一案です。

【リラックスする時間をつくる】

ストレスや緊張した状態が続くと交感神経が優位になり、睡液の分泌量が低下します。
口臭予防効果のある飴をなめるなどして気分転換しましょう。

【生活のリズムを整える】

不規則な生活で自律神経が乱れ、睡液の分泌を妨げます。

【口のマッサージなどをして、口を動かす】

睡液腺を刺激したり、舌の先でマッサージしたりすると口周りの血行がよくなり、睡液の分泌が促されます。

最近、口が乾くなと気になる方は是非参考にしてみてください。

お電話でのお問い合わせ

Tel.

営業時間9:00~18:00
出張サービス8:00~20:00
日曜日定休

「WEBサイトを見た」とお伝えください。

営業等のお電話はお断りしておりますのでご遠慮ください。

メールフォームでのお問い合せ

お問い合わせに際して

メールフォームからお問い合わせいただいた際は入力された連絡先に折り返しご連絡いたします。内容に誤りがあるとこちらからご連絡できかねますので、入力の際はお気をつけください。また、接客中など、電話に出られない場合がございます。番号が通知された不在着信が確認できた場合は、表示された連絡先に折り返しご連絡いたします。ご迷惑をおかけしますが予めご了承ください。

    お名前必須
    電話番号必須
    メッセージ必須